2018年最後の「友の会」の定例会
道の整備と冬の菅山寺の森歩き

菅山寺へ挙がるには4つのートがあります。今回はそのうちの大見からのルートを歩きます。菅山寺まで約1km歩行ルートとしては最短の道です。今回は先の台風による倒木や落ち枝が見られるため、整備をしつつ、地形や自然も観察しつながらゆっくり上がります。また、道中にある準四国八十八石像の調査も行います(68体までは確認済み)。菅山寺到着後は境内の森の散策と、開祖照壇上人の墓の修復を行います。下山後は大見出身で菅山寺再興の祖である専暁上人ゆかりの医王寺を訪ねます。
2018年10月13日(土)開催
ミーツザ菅山寺フォレスト2018

ながはま森林マッチングセンターでは一昨年から毎年、菅山寺体験交流会を実施してきました。3年目となる今回は「ミーツザ菅山寺フォレスト」と名前を変え、みんなで森の魅力を発見します。森のおいしい空気を吸いながら、お寺に残されたすんごい森を思いきり歩いてみませんか?
また同日にはウッディパル余呉にて「山を活かす!山を守る山に暮らす交流会」(10:00-15:30)が開催されており、下山後に交流会に参加していただくこともできます。
森の案内人三浦豊さんに学ぶ
菅山寺の森のみかた 木のみかた

案内してもらうからよくわかる。案内するともっとよくわかる。
あなたも森の案内人になってみませんか?
ながはま森林マッチングセンターでは長浜市の北部地域の森林の魅力を案内という形で発信する「ながはま森の案内人」を設置しています。
この度、もっと多くの人が森の魅力を発信できるよう、森ツアーなどで日本中の森を案内しておられる三浦豊さんを講師に「菅山寺の森のみかた木のみかた」を開催することとなりました。
学んでいただいた方は10月13日の「ミーツザ菅山寺フォレスト2018」で実際に菅山寺の森の案内に挑戦していただきます。翌9月27日には菅山寺の森の植物調査も行います。
2018年7月15日(日)開催

