森の案内人三浦豊さんに学ぶ
菅山寺の森のみかた 木のみかた
案内してもらうからよくわかる。案内するともっとよくわかる。
あなたも森の案内人になってみませんか?
ながはま森林マッチングセンターでは長浜市の北部地域の森林の魅力を案内という形で発信する「ながはま森の案内人」を設置しています。
この度、もっと多くの人が森の魅力を発信できるよう、森ツアーなどで日本中の森を案内しておられる三浦豊さんを講師に「菅山寺の森のみかた木のみかた」を開催することとなりました。
学んでいただいた方は10月13日の「ミーツザ菅山寺フォレスト2018」で実際に菅山寺の森の案内に挑戦していただきます。翌9月27日には菅山寺の森の植物調査も行います。
お疲れ様でした!
朱雀池を掃除しました
先日、「菅山寺の清掃と生き物観察会」を行いました。
10数名の方にご参加いただき、また地元の自治会・菅山寺保存会10名ほどの方々と一緒に作業を行いました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
2018年7月15日(日)開催
朱雀池の清掃と生き物調査観察会
2018年6月13日(水)開催
石像は本当に八十八体あるのか大調査!2
菅山寺の石像調査の第2弾を6月13日(水)に実施します。
調査するのは準四国八十八石像で前回と先日の追加調査で、坂口から分岐までで51体を確認できました。今回は林道駐車場から菅山寺境内を中心に調査します。残り37体が見つかるどうかがポイントとなります。
いよいよ始動です!
第1回 ケヤキの枝払い 無事終了
2017年10月のイベント「ミーツザ菅山寺フォレスト」をきっかけに生まれた「菅山寺の森友の会」では9月に折れた山門のケヤキについて、ケヤキの所有者である坂口自治会(菅山寺保存会)のみなさんと一緒に5月18日に折れたケヤキの整備を開始しました。