台風21号の被害を受けて

菅山寺フォレストエイド

先日の台風21号で、菅山寺にも倒木など多大な被害が発生しました。
そこで、急遽地元自治会などと連携し「菅山寺フォレストエイド」を企画し、9月24日に開催しました。


急遽の呼びかけにも関わらず、地元の坂口自治会はもちろん、滋賀銀行、木民、ながはま森林マッチングセンター、そして我々菅山寺の森友の会、一般申込みの方ら総勢30人が駆けつけて、台風被害の森の整備を行いました。

森の案内人三浦豊さんに学ぶ

菅山寺の森のみかた 木のみかた

案内してもらうからよくわかる。案内するともっとよくわかる。
あなたも森の案内人になってみませんか?

ながはま森林マッチングセンターでは長浜市の北部地域の森林の魅力を案内という形で発信する「ながはま森の案内人」を設置しています。

この度、もっと多くの人が森の魅力を発信できるよう、森ツアーなどで日本中の森を案内しておられる三浦豊さんを講師に「菅山寺の森のみかた木のみかた」を開催することとなりました。

学んでいただいた方は10月13日の「ミーツザ菅山寺フォレスト2018」で実際に菅山寺の森の案内に挑戦していただきます。翌9月27日には菅山寺の森の植物調査も行います。

お疲れ様でした!

朱雀池を掃除しました

先日、「菅山寺の清掃と生き物観察会」を行いました。
10数名の方にご参加いただき、また地元の自治会・菅山寺保存会10名ほどの方々と一緒に作業を行いました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
 

2018年7月15日(日)開催

朱雀池の清掃と生き物調査観察会

ブナ林に囲まれた朱雀池は、どんな日照りにも涸れることなく、満々と水を湛えています。かつてこの地に僧が住まい、多くの参拝者が訪れていた頃も、変わることなく暮らしを支え人々に潤いを与えていたに違いありません。

菅山寺保存会と坂口自治会では、かつて2年に1度のペースで池の清掃を行っていたのですが、ここ6年ほどは悪天候と人手不足により、作業ができていません。そこで、下記の通り開催します。ぜひご参加ください。

《日時》
7月15日(日)9:45〜16:30
《集合・解散》
ウッディパル余呉駐車場

2018年6月13日(水)開催

石像は本当に八十八体あるのか大調査!2

菅山寺の石像調査の第2弾を6月13日(水)に実施します。
調査するのは準四国八十八石像で前回と先日の追加調査で、坂口から分岐までで51体を確認できました。今回は林道駐車場から菅山寺境内を中心に調査します。残り37体が見つかるどうかがポイントとなります。


<< 1 2 3 4 5 >> 4/5page